いったいゲイってなんやねん'98
--トランスジェンダー・バイセクシュアル・レズビアン・ゲイ・インターセックス・ヘテロセクシュアル・カテゴライズしない人たち
--様々な人たちの出会いの祭典

日時:11月23日(祝) 午後1時半開場、2時スタート会場:京都大学文学部新館2階第3講義室(1次会) 同1階第1講義室(2次会)
企画内容:

  1. お芝居 「虹の翼」(作 浮舟真)
  2. トランスジェンダーブランチによる発表
  3. 分科会

1次会終了後に、すぐ下の会場において引き続き2次会を行います。軽食と1ドリンク付。

料金:1次会1000円、2次会2000円、1次会と2次会のセットで2500円。

主催:
ゲイ・フロント関西
Tel/Fax 06-302-6124(事務所・土日午後のみ) 
E-mail (アドレス変更のため削除しました) ホームページ (アドレス変更のため削除しました)


 こんにちは。
 私たちゲイ・フロント関西は、今年は京大で学園祭企画を行います。トランスジェンダー・バイセクシュアル・レズビアン・ゲイ・インターセックス・ヘテロセクシュアル・カテゴライズしない人たち--様々な人たちが出会い、交流し、ネットワークを拡げる機会と場を創ることができればと思っています。また、なかなか多くの方々の目に触れることのない私たちの日頃の活動の成果を様々な方々にお見せできればとも思っています。ゲイ・フロント関西が総力を挙げてお送りするこのイベント、体の性別や性自認、性指向などを一切問わず、どなたでも参加できますので、ぜひお越し下さい。今年は、メイクルームも設置しますので、女装や男装などをなさりたい方も安心してお越し下さい。
 さて、その内容をいくつかご紹介しましょう。まずは毎年恒例のお芝居 から。今年のタイトルは「虹の翼」(作:浮舟真)、ゲイリブ(ゲイ解放運動)に燃える青年と、ゲイリブに絶望した活動家の物語です。各種活動家は必見のお芝居です。そして次は、トランスジェンダーブランチによる発表。埼玉医科大学における性再指定手術(性転換手術)によって「性同一性障害」というものの存在がかなり真面目にクローズアップされたことは記憶に新しいことです。そして最後に、二つの会場に分かれて分科会を行います。一つは、「どうしてあなたは「男」「女」にこだわるの?--「典型的でない」わたしの場所から考えるために」。例えば好きになる相手の人の性別にあまりこだわらないバイセクシュアルや、完璧に「女らしく」することは望まない女装をするトランスジェンダーといった人たちの存在は、男・女といった性別に対する新しい捉え方を提起してはいないでしょうか。なおこの分科会では参加者同士でグループセッションをする時間も設けます。そしてもう一つの分科会は、「圧力ガマ講座「オネエの逆襲!」」。ゲイ・フロント関西の強力な、しかも様々な、オネエ達が、スペシャルトークを繰り広げます。アクションブランチ主催です。
 「あ〜もう、難しい話は苦手だ!」というあなた。内容が多すぎて消化不良のあなた。そしてもちろん、今夜のお相手をお探しのあなた!一次会のあとには、参加していただいた方々がさらに落ちついて交流していただけるようにと、二次会が用意されています。コミュニケーションブランチのスタッフお手製のお料理と楽しいゲームでお楽しみ下さい。
 盛りだくさん、と言うより、盛り込み過ぎとでも言うべき今年のゲイ・フロント関西学園祭企画。参加しなきゃ、損ですよ!(ゲイ・フロント関西副議長:日比野 真)

用語説明を兼ねた追伸
 今年のゲイ・フロント関西の学園祭企画のチラシ、見ていただけましたか?中央に「TBLGIH?」という意味不明な字が書いてある、あれです。Tはトランスジェンダー(性別に混乱やギャップがある人・性同一性障害を持つ人)のT、Bはバイセクシュアル、Lはレズビアン、Gはゲイ、Iはインターセックス(半陰陽・体の性別が男か女かにはっきりと分けられない人)、Hはヘテロセクシュアル(異性愛)、?はそういったカテゴライズをしない人たち、のことを一応意識して書いたんですけど、わかった?わかんないかな?

ニュースのページに戻る

総合目次に戻る