プロジェクトQ

最新情報

プロジェクトQのサイトがリニューアルオープン!
このページはまもなく閉鎖されます。
ぜひ新しくなったページを尋ねてみてください。
http://projectQ.info/
 
ブラウザには「http://projectq.barairo.net」を含むアドレスが表示されますが、リンクやブックマークは、必ず「http://projectQ.info/」でお願いします。


第十三夜 へなへないと

プロジェクトQ主催の「へなへないと」を開催します。ミニ企画と交流会です!
こぢんまりと始めますので、どなたでもお気軽にお越し下さい。

  「へなへないと」には、毎回新しい方が来られ、充実した時間を過ごしています。 どなたでもご参加いただけます。 みなさまのご来場を、お待ちしています。

■第十三夜 2004/10/02(土)19時〜24時(終了予定)

 終了時刻は、当日の状況により、延長もしくは繰り上げすることがあります。
 毎月一回土曜日夜の開催を目指します。
 開始時刻が19時となっています。ご注意下さい。

■ミニ企画

米国のクイアたち

 「公民権運動の歴史を踏まえ、ゲイバーもビアンバーも、性別による入場制限はない。誰でも入れるのが当たり前」「有名なゲイの街・カストロストリートでは、金持ちのゲイの居住者が警察とつるんで『ホームレスのゲイ』の排除をしている」「著名なゲイの活動家が自身のこれまでの行動を間違いだと認めて反省し、トランスジェンダーを含まない『性的少数者雇用差別禁止法案』への反対を呼びかけた」「パレスチナの国際連帯運動のことを知っているクイアもたくさんいた」「ゲイバーでは、白人が多いフロアと黒人が多いフロアに中が別れていた」「英語では日本語と違い『彼女』『彼』といった性別の入った人称代名詞を使わないで会話をすることが困難」。
 などなど、日本ではあまりなじみのないような現実をたくさん見てきました。米国に1ヶ月滞在し、国際バイセクシュアリティ会議で基調講演をしてきたひびの まことによる、米国滞在の報告会をします。「いかにも報告会」という感じではなく、一緒にテーブルを囲んでお茶しながらのんびりお話しする場にしたいと思います。
(ひびの まこと http://barairo.net/

【米国便り】掲載中です!
http://barairo.net/UStour2004/

*クイア:「男女という制度」に挑戦する人たちの名乗り。レズビアン・ゲイのメインストリームの運動に満足できない人たちの名乗りでもある。

■会場:

プロジェクトQボックス
京都市左京区 東山近衛東入ル、京都大学構内。吉田寮裏手。
市バス「近衛通り」下車徒歩3分。

地図はこちら★     

■参加費:500円
 参加者にはファビュラスな缶バッチを一個プレゼント!

そもそも「へなへないと」ってなぁに?  

これまで「へなへないと」でやった企画

■これまで「へなへないと」に参加した方のアンケート

こんな雰囲気です!(写真集)

プロジェクトPが主催したカフェパーティー「へなへないと」において、1998年に性的な暴力があったことについて
(文責:日比野 真)

■主催:プロジェクトQ http://projectQ.info/
■共催:  http://barairo.net/

■お問い合わせ:

henahena@projectQ.info

090-1156-3039(ひびの)

(プロジェクトPはプロジェクトQと改称しました。現在名称移行途上です)
(写真等、プロジェクトQの様子が上記アドレスに掲載されています)

  プロジェクトQのページに戻る