「東京レズビアン&ゲイパレード」について(意見)

 「TLGP2007(仮称)に向けての説明会」を受けて、TOKYO Pride「東京レズビアン&ゲイパレード」の名称について意見を募集していたようなので、12/10の24時の直前に、私も以下のような意見を送りました。
 遠藤まめたさんが書かれたTOKYO Prideへのメールも、是非ご一読下さい。よりよりパレードを創るという観点から、丁寧に書かれています。tummygirlさんの意見も読んでみたい~ 続きを読む 「東京レズビアン&ゲイパレード」について(意見)

【全体目次】サヨナラ、おまかせ民主主義~まず関西レインボーパレードから

開かれた、民主的な、多様性のあふれるパレードを、みんなで創ろう!

今度の日曜日、あなたも関西レインボーパレードに行こう!

これまでの経過(ひびの史観)

関西レインボーパレードの何が問題なのか
  ●閉鎖的な「立ち上げ時の実行委員会」
  ●パレードは公的なイベント
  ●実行委員会内部に序列をつくるのは何故?

尾辻かな子さんについて
  ●政党との関係について
  ●「大事なことはみんなで決める」
  ●社会運動の中のダブルスタンダード(二重基準)
  ●尾辻さんにみんなの意見を伝えて
  ●意見の不一致は、私たちの豊かさ

サヨナラ、おまかせ民主主義~まず「私たちのパレード」から
  ●声を上げたから実行委員会は公開された

【パレード5】サヨナラ、おまかせ民主主義~まず「私たちのパレード」から

 私は、まず、私の周りから民主主義を実現したいと思っています。
 「大きな目的」のために、私の周りで、運動の中で、理不尽な間違いを黙認させられるのはもうこりごりです。そのために私は、まず自分の場所で声を上げていきます。
 民主主義は「棚からぼた餅」で手に入るものではありません。一つ一つの現場で、一人一人が努力することで、創り上げていくものなのだと思います。 続きを読む 【パレード5】サヨナラ、おまかせ民主主義~まず「私たちのパレード」から

【パレード4】尾辻かな子さんについて

政党との関係について

 mixiなどネット上で、尾辻かな子さんがパレードの事務局長をしていることへの否定的な言及がかなり見られます。しかしその意見の多くには、私は賛成できません。
 例えば尾辻さんが社民党や「みどりの会議」との関係を持っているということを問題視する人がおられますが、パレードや実行委員会には、その人の思想信条や所属団体に関わらず、誰でも参加できるのが当然だと私は思います。右翼であっても、左翼であっても、宗教団体に参加している人であっても、誰であっても対等に、パレードや実行委員会には参加できるべきです。性的少数者にはいろいろな考え方の人がいるわけですから、パレードにも実行委員会にもいろいろな考え方の人がいることは、喜ぶことではあっても、いかなる問題もありません。 続きを読む 【パレード4】尾辻かな子さんについて

【パレード3】関西レインボーパレードの何が問題なのか

閉鎖的な「立ち上げ時の実行委員会」

 今回の「関西レインボーパレード」とその実行委員会がつくられる過程は、閉鎖的で、「密室政治」という言葉そのものでした。ギョーカイの一部の人にだけ声を掛け、実行委員会に参加できる人を選別し、「どのようなパレードを行うのか」というパレードの根幹部分については一部の人だけで勝手に内容を決めて、一方的/通告的にコミュニティーに対して呼びかけが行われました。
 関西にも、たくさんの当事者団体があり、多くの当事者がいます。本来パレードの主人公となるはずのそういった当事者たちは、事前に意見を求められることもなく、従ってパレードについての開かれた形での話し合いの場も一度も設けられていません。当初の実行委員会は、自分たちの手足として使える「ボランティア」は募集しましたが、例え関西在住の性的少数者の当事者であっても、実行委員会に参加することが権利ではありませんでした。 続きを読む 【パレード3】関西レインボーパレードの何が問題なのか

【パレード2】これまでの経過(ひびの史観)

 以下は、私自身の経験に基づくパレードの経過です。実行委員会の立ち上げ自体が閉鎖的に行われており、実行委員会による積極的な情報公開も行われず、尾辻事務所など関係者に直に問い合わせても詳しい情報が開示されなかったという経過があるため、もしかすると一部事実関係に不十分な点があるかもしれません。事実関係の誤りについては、より正確なものに改めていきたいと思っていますので、情報をお持ちの方はぜひお寄せ下さい。 続きを読む 【パレード2】これまでの経過(ひびの史観)

【パレード1】今度の日曜日、あなたも関西レインボーパレードに行こう!

パレードには、実行委員会のあり方に批判的な人も参加する権利があります。
開かれた、民主的な、多様性のあふれるパレードを、みんなで創ろう! 続きを読む 【パレード1】今度の日曜日、あなたも関西レインボーパレードに行こう!

「男」「女」「性的少数派」を選択肢とする性別欄!!

性別の選択を促す画面

 こんなところにも「性別欄」が。しかも「性的少数派」が選択肢に!
 常設展示に「性的少数者」のコーナーを新設したリバティ大阪(大阪人権博物館)。その展示で見つけた性別欄の問題点を、検証してみます。 続きを読む 「男」「女」「性的少数派」を選択肢とする性別欄!!

“みんな”で、“対等なかたち”で、パレードを!(その7)

コメントでの議論の続きはこちらでお願いします。
ナローバンドの方もおられるので、1ページあたりの長さが余りに長いとつらいと思うので 😀

コメントを特定する時は、以下のフォーマットでお願いします。
例 【(その1)コメント12】

続きを読む “みんな”で、“対等なかたち”で、パレードを!(その7)