'97.12.28&29 東京有明ビッグサイト By ゆーり
はいどーもー、佑里です!同人歴10年のくせにコミケ初直参、しかも初コスプレというムボーな事やりました!
コスプレをする事になったのは、明和電機サークルの友人に頼まれて、安請け合いから。作業服を上から羽織るだけで簡単!と思っていたら、「コスプレ登録者しか貰えない冊子が有るから、私が金払うし登録してきて!」と、コミケ素人の私を会場迄連れて来てくれた友人に言われてしまい、予定外でしたがコスプレ登録をする事になりました。
西ホールの4階にある更衣室で¥600を払い、登録証代わりの冊子「チェンジ」を受け取り、だだっ広〜い更衣室でお着替え。本当に何も無い更衣室。土足もハダシもない。せめてじゅうたん位は欲しかったなあ…。登録する場所も分からなかったし。更衣室の中では、私の隣に流行りのRPGゲームのキャラクターに着替えているお姉さん。ちらっと見たけど、ややこしい服やアイテムをかなりキチンと作ってあって、友人の私物のみで着替えが済んでしまう私は、ちょっと申し訳無かったです…。
コスプレは、何を着ても良い訳ではなく、制限の付くコスチュームもあります。「チェンジ」から引用しつつ説明しますと、まず「業務上の権限の強い制服類」警察官とか、消防士とかね。「ハリボテや着ぐるみ等の大きいコスチューム」「常識を逸脱した衣装、極端に不快感を誘う衣装、差別的要素の強い衣装」むむ。これはチェンジの中に長い文章があるので、全部書ききれませんが…、露出が多かったりとか。特定の民族や団体を貶めるコスプレとか。「周囲に迷惑の掛かる衣装類」”他人に引っ掛かるような衣装、粘着質の材質の衣装、未完成の塗料も含みます。”ってあるけど…そうか〜。こーやって書かないと分からない人も居るのねっ、と。
まあ、こういった事項を出口でチェックされて、クリアーしたらやっと出られます。私は只の事務服なのでとっとと!クリアーですわ。そうそう、「チェンジ」の裏表紙には自分のコスプレする「キャラクター名」を書きます。私は実在の人物をやったので、「キャラクター名」という響きにちょっと違和感。因みに私の「キャラクター」は、明和電機のコーラス隊、「ナッパーズ」です。髪型が一緒だという理由で「野畑桂子」さん。ホンモノはそりゃあもうもう、めちゃくちゃ可愛くて可愛くて、ワタシなんぞがやっちゃあイカンのですが〜…(冷汗)。
そして登録終了して、一度明和電機サークルへ戻り、今回一緒にコスプレしてくれるL.D.Iの二人と合流。
同人誌を売っているスペースではコスプレ撮影が禁止なので(通路を塞いだらイカンしね)、コスプレーヤーが集う先ほどの西ホール4階の広場へ、記念撮影場所を探しに行く。1階から4階への直通エスカレーターが、これまた長くて高くて怖かった…。上から見て、人の群れが!!群れ群れ群れ!!このエスカレーター乗るにも並ぶしもう…。降り口で「衣装を引っ掛けないで下さいー」と呼び掛けるスタッフさん、本当に御苦労様です。
さて、西4階広場に到着するも、人だらけで撮影どころじゃねえよ!!でも、いつまでも自分の販売スペースを空けておく訳にもいかないのでウロウロしていたら、写真を頼まれるんだなこれが!動揺する私と違ってなれてる二人。ポーズばっちり…。すごいなぁ。カッコイイー!
L.D.Iの二人は明和電機の「工員」さん。分かり易〜く言うと、明和電機の黒子さんです(笑)。その内の一人がアイテムとして持ち歩いていたオカリナがチェックにあう!スタッフ「はいちょっと見せてくださ〜い」私「ええっ?!」(でも小声で)
…忘れた!!真っ青。
「チェンジ」は常に持ち歩くものなんですね…記憶出来ていませんでした。スタッフにチェンジを提示する事も出来なくて、更にスタッフ「いやーこのオカリナも大丈夫だとは 思うけども、この先スタッフに同じ事何回も言われると思うから…今すぐチェンジ取りに戻ってねー。で、いつも動く時は持ち歩いてね」すいませんすいませんすいませんと、ひたすら頭を下げる私。
初のコスプレ体験はあやまってばっか。でもね…コスプレってクセになるよ…知らない人から声かけられるの、
次があれば、もっと細くなって、茶髪にして、本物に近くなりたいでーーす!!
電屋明子&寿ちどりのユニット「L.D.I」のホームページは
http://plaza14.mbn.or.jp/~kawachi/Pldi.html