以前の写真

ひびのはなし 全6回

 パレスチナがらみで知り合った「Bar 際」の城川さんのご提案で、6回連続のお話しする企画をすることになりました。
 「ひっぴぃ スペシャル in 大阪」のようなものになるのかしら。
  8月に、城川さんのところで見せていただいたパレスチナの映画にも、「この事実を世界の人に伝えて!!」とサブラ・シャティーラの虐殺の現場で映画の撮影者に向かって叫ぶパレスチナの人の声が入っており、まさにいまと同じ状況が以前からずっと続いていることを実感させられました。
  様々な人生経験を積まれた城川さんのところで、単純化した社会運動のアプローチとは違った、充実した話を丁寧にできることを、楽しみにしています。
  要予約です。是非、お越し下さい。

ひびの まこと


以前の写真ボーダーフリーの在り方をめぐる
「ひびのはなし」

 日比野さんとの出逢いは今年8月。
 バー「際」主宰の映画会で、単身アラブの地に向かった日比野さんに 現認報告をお願いした時です。
  その話が実におもしろかった!
  いでたち、アラブ報告もさることながら “ふつう”“なかま”“正しさ”などなど・・・ すべての枠を問い返して始まる日比野さんの在り方は “今”に風穴をあける方法の一つだと響いてきます。
 当日参加の方々からも「再び、三度」との要望がありました。
 という次第で、この11月から 「ひびのはなし」」6回シリーズをスタートします。
 ぜひお出かけください。

ーBar「際」ー


各回の内容は、以下の日付をクリックしてください!

★日時★  毎月・最終土曜日 
       18時30分〜22時 (時間のある方は、オールナイトでお話し)

        第1回/11月29日 「変わる、ということ」(当日の写真も掲載)
        第2回/12月27日 「マジョリティーとしての自分とのつきあい方」(当日の写真も掲載)
        第3回/1月31日 「みんながイラク派兵に反対なのに、なぜやめられないの?」
        第4回/2月28日 「社会運動は、みんなのもの!」「よかれと思って運動しても、よい結果を生むとは限らない。」
        第5回/3月27日 「オヤジ的」な振る舞い、をどう考えるか
        第6回/4月24日 私にとって「性的な暴力」と向きあうとはどういうことか

★場 所★  Bar「際」
       大阪市中央区東心斎橋2−8−12 ゴールドセンター2階
      (★現在「Bar際」は北新地に移転しました。ご注意下さい。2006年追記★)

★参加費★ 1回/1500円(ソフトドリンクあり)

★定 員★ 15名(開催日前日までに電話にて予約要)

★連絡先★ Bar「際」 06−6211−3012(主催者)


ひびのはなし 第6回 4月24日(土)

●私にとって「性的な暴力」と向きあうとはどういうことか

 性的な暴力の被害の告発は、無視されたり、逆に過剰に尊重されたりする。目の前にある具体的な事実に丁寧に向きあうのではなく、告発をしている人や告発されている人のことが、自分にとって大切かどうか、といった周りの人の利害関係で事態が進むことのなんと多いこと。
 ほとんどの男子は自身の持つ特権に鈍感だし、男性中心社会の仕組みを変えることに関心すら示しません。ほとんどの女子は、自身が直接に受けた具体的な被害以外では、被害者ではなく共犯者(もしくは「善意の傍観者」)として振る舞っていますが、そのことを自覚している人は多くありません。
 いつまでも同じ事を続ける訳にはいきません。女子も男子も、それ以外の人も、「私たち自身」が文化と生き方を変えない限り、性的な暴力と向きあうことは無理だと私は思います。(ひびの まこと)

●参考文献(強く推奨)
『「サバイバー」と名乗った私の経験から考えたこと』
 プロジェクトQ発行 2004年 1000円 http://projectQ.info/survivor/


<ひびのまことが語るひびのまこと>
 魅惑の30代。
  強制異性愛との闘い、「バイセクシャル」やトランスジェンダーの擁護、性別二元論への批判、性的暴力に対する取り組み、性労働者の権利の擁護、ドラァグクイーンショーの実践、パレスチナでの非暴力直接行動への参加、戦争に反対する呼びかけ、さまざまな社会運動の内部の問題点の指摘ーーー 私の関心と活動/表現はいろいろです。そしてこれらは、一見別々のことのように思えるかもしれません。
  しかし私の中では、どれも人としての生き方のスタイルを問う表現であり、同じ問題なのです。
・・・なんて話ができればいいな。
(ぜひ見てね→https://barairo.net/

 

サイト案内イベントニュース特集主張/テキスト作品WEB作品WEB店舗グループリンクお問合わせ

ひとつ前に戻る ひとつ前に戻る 「barairo.net」ホームに戻る ホームに戻る

(C) barairo.net / ひびの まこと :お問合わせのページ